ユーコープでは組合員の声をよりよい商品づくりに反映させています。商品の味や嗜好、使い勝手などについてアンケート・グループインタビューなどで意見を伺い、次期開発・改善の商品に生かしています。
2016年4月、ユーコープは「CO・OPだしにこだわった薫るつゆ(3倍濃縮)」を新発売します。
特長はなんといっても、3つの〝だし〞。静岡県焼津産の〝かつお節〞〝さば節〞の一番だしと北海道産〝昆布〞を使った、香りのよいだしがおいしさの源です。さらに醤油も北海道産の大豆と小麦を使用し8カ月間熟成させたコープ商品を使用するなど素材にこだわり、調味料(アミノ酸)を使わずに仕上げました。
開発にあたっては、たくさんの組合員にアンケートや「試食会」に協力ただきました。のべ700人を越える組合員と職員、そしてユーコープ商品開発担当による商品開発ストーリーをご紹介します。
<リニューアルの流れ>
![]() |
「CO・OPだしつゆ四季の味」の検討開始 |
![]() |
ユーコープのパート職員を対象に下調査 | ![]() |
「秋のつどい」で組合員・総代アンケート | ![]() |
「eふれんず」で組合員にアンケート |
![]() |
第1回試食会。新商品開発へ方針転換 | ![]() |
第2回試食会。新商品の味の方向性確認 | ![]() |
仕様決定! |
![]() |
組合員に愛用されている「CO・OPだしつゆ四季の味」。 |
![]() |
「1990年の発売以来同じ味を守ってきたけれど、消費者の求める味は当時とだいぶ変わっているんだろうな。」ユーコープの商品開発担当は、発売25周年を機会にリニューアルすることにしました。
「どのような手順で組合員の皆さんに意見をいただこうかな?」
![]() |
働くみんなは「CO・OPだしつゆ四季の味」についてどう感じているんだろう? 2014年9月、パート職員を対象に下調査を実施。 |
開発担当はまずユーコープの本部で働くパート職員を対象にパソコンでアンケート形式のヒアリングを行い、161人から回答を得ました。
集計したところ「味が良い」「いろいろな用途に使える」「主に煮物に使う」「とにかく便利」など、愛用者は「CO・OPだしつゆ四季の味」について満足している様子です。
一方で「容器が使いにくい」「容量が多すぎる」「値段が高い」「塩分控えめにしてほしい」などの意見もありました。
![]() |
アンケートを作成し、組合員の皆さん尋ねることに 2014年10~11月、「秋のつどい」の24会場で参加者にアンケート。 |
「秋のつどい」に参加した総代・組合員392人に「CO・OPだしつゆ四季の味」のアンケートに協力いただきました。
日常的に利用している人は全体の42%で、理由は「いろいろな料理に使えて便利」「味が好き」に集中。
一方使っていない方の意見を分析すると、「基礎調味料を組み合わせて自分で調味する」「ほかに好きなつゆがある」「価格が高い」が上位の意見でした。
![]() |
eふれんずをご利用の皆さんにも尋ねてみよう |
秋のつどいと同時期に、おうちCO-OPのWEB版注文サイト「eふれんず」上でも呼びかけ、121人の方にアンケートにご協力をいただきました。
結果は「CO・OPだしつゆ四季の味」を使っている人が全体の40%で、煮物や麺類に使用する人が最も多く、「どんな料理にも使える」「これさえあれば味が決まる」など、秋のつどいのアンケートと似たような結果でした。
一方で使っている人や過去に使っていた人からは「塩気が強い」「味が濃い」「もっとだし感がほしい」「容器が使いにくい」 「量が多い」などのご意見を多くいただきました。
![]() |
アンケートでご意見が多かった声について、さらに具体的に確かめたい! 2015年1月、第1回試食会を開催しました |
直接意見を伺う目的で、試食会を開催しました。参加者は公募の22人。神奈川・静岡・山梨県の計3会場で「CO・OPだしつゆ四季の味」と他社のだしつゆ数種類を試食していただきました。
食べ比べた皆さんの「CO・OPだしつゆ四季の味」に対する意見は、二つの方向に分かれました。
●良い点...「つゆの味がしっかりしている」「1本でいろいろ使える」「煮物ベースとして使いやすい」「4倍希釈でお得」など
●改善が必要な点...「しょっぱい」「だしを多く入れて」「甘さがほしい」「醤油の味を薄めにして」「容器を注ぎやすくして」など
商品開発担当は悩みました。「CO・OPだしつゆ四季の味」は年間40万本以上利用されている商品です。「味を大きく変えたら、今ご利用の皆さんが困るだろう...。」検討の末、「CO・OPだしつゆ四季の味」のリニューアルではなく、新商品の開発に方針転換し、後任の吉田担当に以下を引き継ぎました。
1.「CO・OPだしつゆ四季の味」は継続する!
2.いただいたご要望を満たせるよう、新たなだしつゆを開発する!
![]() |
前回の試食会で出た意見を元に試作品を準備。 2015年7月、第2回試食会を開催しました |
2回目の試食会を神奈川・静岡・山梨県の計3会場で開催しました。暑いさなか、計13人の組合員が参加してくださいました。
前回までのご意見をもとに製造した「試作品」と、他社のだしつゆなどの試食してもらい、同時に容量やパッケージなどについてもご意見をいただきました。
ご意見(抜粋)
<試作品について>
●良い点...「だしの香り、味のバランスが良い」「だしが効いて素材の味が生きる」「地元産のだしにこだわりを感じる」
●改善が必要な点...「もうひとつ足りない感じ」「甘すぎる」「だしがあまり感じられない」「煮物には物足りない味」
<比較した他社品について>
「深みを感じる」「味のバランスが良い」「だしの味も食材の味も感じられる」
<要望点>
●国産や産地のこだわりを前面に押し出し、知らせてほしい。
●調味料(アミノ酸)を入れないものなら買いたい。
●ネーミングやパッケージにもこだわってほしい。
![]() |
先行試食会で、参加組合員にも大好評 ようやく仕様が決定し、先行試食会を開催! |
2回目の試食会でいただいたご意見を元に、商品開発の吉田担当はさらにメーカーのヤマモリ株式会社と試作と協議を重ねました。
そしてさまざまなハードルを乗り越え、ついに新たな「だしつゆ」を完成させました。
発売前の組合員先行試食会では、「だしが効いている」「家庭では出せない味」「色もきれいで料理映えする」など大好評!
組合員の声でまた一つ、ユーコープの自慢の商品が誕生した瞬間でした。