ユーコープのリサイクル回収品は、店舗や宅配センターで収集・保管をする、トラックで運搬する、選別する、加工するなど、たくさんの工程と人の手によって再生品として生まれ変わります。約束事を守って、お店の回収ボックスにお出しください。
- ※回収ボックスに“ごみ・食べ残し・飲み残し”などを入れないでください。
汚れたものやごみと一緒に入っていた他の資源はリサイクルができなくなる場合があります。
紙パック(飲料・調味料用)
回収した紙パックは、トイレットペーパーなどにリサイクルされます。
アルミ付き紙パック、酒類・調味料類の紙パックは主にCO・OPコアノン(トイレットペーパー)になります。
- 牛乳パックおよび、飲料(ジュース、豆乳、スープ、酒類など)、調味料の紙パックを回収します。
- アルミ付き紙パック(内側が銀色の紙パック)もお出しいただけます。
- すべて、牛乳パックの回収ボックスに入れてください。
- 全店で回収しています。また、おうちCO-OPでも回収しています。
【回収できないもの】
洗剤の紙パック、油の紙パック、油分を含む調味料の紙パック
- ポイント
必ず、開いて、洗って、乾かしてください。
汚れ、水ぬれなどはカビや異臭の原因になり、リサイクルできません。
輪ゴムやヒモなどで束ねず出してください。
プラスチックのストロー、ストロー袋、キャップは取り除いてください。
※プラスチックの注ぎ口は切り取る必要はありません。
食品トレー(発泡スチロール製)
回収した食品トレーは、食品トレーや断熱材などにリサイクルされます。
- 白および色柄のトレーを回収します。
- おうちCO-OPでも回収しています。
【回収できないもの】
汚れているトレー、カップ麺などのカップ、納豆やしめじ(茸)のトレー
- ポイント
必ず、ラベル・シール類をはがし、洗って、乾かしてください。
汚れ、水ぬれはカビや異臭の原因になり、リサイクルができません。また、シール類や輪ゴムが混ざっていてもリサイクルできません。
透明容器(トレー・ふた)
回収した透明容器は、透明容器やプラスチック製品の原料にリサイクルされます。
- 総菜の加工調理を行っている店舗で回収しています。
- 総菜・青果・精肉・鮮魚の透明容器(トレー・ふた)を回収します。
【回収できないもの】
汚れている容器、色付き透明容器、乳白色(半透明)の容器、容器に直接印字されているもの、総菜・青果・精肉・鮮魚用でないもの(卵パック、プリンやゼリーのカップ、袋菓子に使用されているトレー、豆腐・カイワレ大根・漬物用など上ふたにフィルムやのりがついている容器、食品用以外の透明容器)
- ポイント
必ず、ラベル・シール類をはがし、洗って、乾かしてください。
汚れ、水ぬれはカビや異臭の原因になり、リサイクルができません。また、シール類や輪ゴムが混ざっていてもリサイクルできません。
アルミ缶・スチール缶(飲料用)
回収したアルミ缶はサッシやアルミ缶に、スチール缶は建築材料などにリサイクルされます。
- 一部の店舗で回収をしています。
- 飲料用のアルミ缶・スチール缶のみ回収します。
【回収できないもの】
中に異物(吸い殻やごみ)が入っている缶、飲料用でないもの(缶詰の缶、カセットコンロ用ガス缶、スプレー缶、粉ミルクの缶、お菓子の缶など)
- ポイント
必ず、よくすすいで、水をよく切って、アルミ缶はかるくつぶしてください。
汚れ、飲み残しなどはカビや異臭の原因になります。
ペットボトル(飲料用)
回収したペットボトルは、透明トレーやプラスチック製品の原料にリサイクルされます。
- 一部店舗をのぞき回収しています。
- 飲料用のペットボトルのみ回収します。
【回収できないもの】
色つきのペットボトル、ウオーターサーバーのボトル、飲料用でないのもの(油脂類やドレッシング・しょうゆなど調味料のペットボトル、卵パック、フルーツケース、洗剤のボトルなど)
- ポイント
必ず、キャップ・ラベルをはずし、よくすすいでしっかり水を切り、つぶしてください。
汚れ、飲み残し、使い残しなどはカビや異臭の原因になります。
ペットボトルのキャップ(飲料用)
回収したキャップは福祉施設の作業所に分別を委託後、プラスチック資源として売却し、収益を東南アジアなどの子どもたちのワクチン接種費用として寄付します。
- 飲料用のペットボトルキャップのみ回収します。
- おうちCO-OPでも回収しています。
【回収できないもの】
飲料用でないのもの(ドレッシングやしょうゆなどの調味料のキャップや油脂類のキャップ、洗剤のキャップなど)
- ポイント
汚れている場合は水ですすいで乾かしてください。汚れはカビや異臭の原因になります。
ボタン電池
回収したボタン電池は、水銀、鉄、亜鉛化合物などとしてリサイクルされます。廃棄処分や埋め立ては発生しません。
- 一部の店舗(主に小型店)では、回収していません。
- アルカリボタン電池(型式記号LR)、酸化銀電池(同SR)、空気電池(同PR)のボタン型電池を回収します。
【回収できないもの】
対象外の電池(コイン電池や充電式電池、乾電池など)
※コイン電池や充電式電池、乾電池などは、最寄の回収協力店にお持ちいただくか、お住まいの自治体の指示に従って処分してください。
- ポイント
安全のために1つずつ電極部にビニールテープ、セロハンテープなどをはって絶縁してください。
回収缶の投入口は回収対象のボタン電池のみ入る大きさになっています。入らない電池は回収対象外です。