2016年11月23日
2016年11月の話題
《2017年度の家計簿活動》
![]() |
![]() |
提出者の声 9月
★<さぼらず継続>
家計簿をつける事が週1となりなかなかお金を把握することができませんでした。現金貯金が難しくなってきたので改めて家計簿、家計の把握が節約につがっていることを認識しました。さぼらずに継続したいとおもいます。(32歳)
★<ロボット掃除機>
とうとうロボット掃除機を購入しました!こどもが部活でサッカーを始めて、毎日毎日家に上がってくる砂がストレスになったのでずっと欲しかったのです。でも値段に躊躇していました。ところが、タイムセールを発見し格安でGET。今までは朝していた掃除機かけを、息子が帰ってきた直後からロボット掃除機にしてもらうことにしました!ストレスが減り快適です!!(42歳)
★<家族が揃うと...>
一人暮らし中の大学生の息子が夏休みで長逗留。社会人一年生の娘も休みのたびに帰ってきて、家族揃って楽しいやら大変やら。やっと息子が大学に戻り、娘も仕事に慣れてきて家事をする余裕が出たから「そんなに家に帰らないと思う」(あまり信用できない)と言うので、今月から夫婦二人で粗食を目指し食費を減らしたい!肉類、お菓子類が減ればかなり違うかな。(48歳)
★<健康保険のありがたみ>
5月に子どもが手術のために入院し、その際の医療費に対して健康保険組合から補助が出ました。今まで家族が大きなケガも無く病気にもかかる事がなかったので、初めて健康保険のありがたみを実感しました。(50歳)
★<夫婦の宝物>
初めての引越し。40年あまりすごした我が家は物であふれかえっていた。捨てても捨ててもまだまだ出てくる。収納スペースがいっぱいあるのも考えものだ。子ども二人が残していった物、勉強机2つ・ピアノ・パソコンデスク2つ・スキューバーダイビングのフルセット・テニス用品・電子オルガン・ベット・ひな人形・五月人形・破魔矢・羽子板・七五三の晴れ着・成人式の着物。夫婦の300冊の旅行写真のアルバム・油絵200枚以上。新居ができても物の中で過ごすのかと思うとうんざりである。何かを始めるとものが増える。しかしその物には価値がない。私たち夫婦だけの宝物である。(63歳)
★<うらやましいお話>
先月の「おしゃべりコーナー」に実家の親を連れてもっと旅行がしたいというお話がありました。うらやましい限りです。そばでヒ-ヒ-生活に追われているのを見ていると、とても旅行代を出してとは言えなくて......。(69歳)
★ <子どもって、お金かかります・・・>
子供が成長すると、手がかからなくなる分、お金がかかるよと職場の上司にいわれましたが、確かに食費、塾、部活等いろいろ出費がふえて今そのことを切実に実感してます。(51歳)
・・・・・今月のおすすめコープ商品・・・・・ 110g×2コ 214円(税込み) 味菜卵のコクと風味を生かした深いうま味とまろやかな鰹だしの香り。 ぶなしめじ・筍・銀杏・鶏肉・カニ、国産具材を使った上品な茶碗蒸しです。 |
![]() |
編集後記
徒歩3分の場所のコンビニが開店。ポストと自動販売しかない山の上の住宅地。子ども達の「たまり場」になってしまうのか?
老齢化の進んだ住民の「お助けよろず屋」になるのか?はたまた売上不振で、早々に店じまいしてしまうのか?
我が家としては、夏の溶けないままのアイスと冬の温かいままの肉まんが楽しみです。(鈴木)
お問い合わせ:
ユーコープ 組合員参加推進部 政策企画課
TEL 045-305-6115 (月~金9時30分~ 17時)