お知らせ

  • TOP
  • お知らせ
  • 重大な労務問題の再発防止に向けた取り組みについて

重大な労務問題の再発防止に向けた取り組みについて

2024年12月25日

2021年に、従業員がハラスメントを苦に亡くなるという大変に痛ましい事案を発生させてしまいました。亡くなられた故人に対し改めてご冥福をお祈り申し上げるとともに、ご遺族の皆様へ心よりお詫び申し上げます。
2024年12月25日、ご遺族の皆様との間で和解に至りましたことをご報告いたします。

弊生協では、大切な従業員の尊い命が失われた事実を真摯に受けとめ、このような事案を再び起こさないよう、再発防止に向けた取り組みを進めてまいりました。
働くすべての人がお互いの違いを理解し、認め合い、感謝し、かけがえのない存在として尊重し、協力し、一人ひとりが大切にされる組織風土づくりを進めています。その中でとりわけ、「ハラスメント防止」については組織の最重要課題に位置付け取り組みます。
「『職場におけるハラスメント防止』に関する基本方針」に基づき、以下の取り組みを組織全体で実施し、ハラスメントのない組織づくりを目指します。


1.「『職場におけるハラスメント防止』に関する基本方針」を改定、周知
2024年5月に改定し、いかなるハラスメント行為も断じて許さない姿勢を改めて組織全体へ周知し、いつでもだれも閲覧できるよう組織内のイントラネットにアップしました。6月には臨時の組織内報を発行し、各事業所で読み合わせを行い周知しました。
「職場におけるハラスメント防止」に関する基本方針 はこちら

2.定期的な学習および啓発活動
2021年より年1回実施している職場における「リスク発生の未然防止に向けた職場学習会」をさらに補強しました。ハラスメントに関しては所属長および所属長以外の職員への学習や啓発活動を実施します。

3.ハラスメントの早期発見
現在、設置している相談窓口(コンプライアンスコール)が各事業所において、誰でもいつでも相談できるよう再度周知、徹底を図ります。また、第三者窓口として、株式会社インテグレックス内にも外部窓口を設けています。事案発生時には、事実関係を事業所・業務ライン・人事部局など関係部署が連携し、迅速かつ正確に対応します。

4.労使での取り組みの進捗確認
四半期に1度実施している『中央労働安全衛生委員会』では、「ハラスメント防止に関すること」をテーマに、労使で話を行う場を設けます。

5.事案発生時の対応を強化
事案発生時には、事実関係を事業所・業務ライン・人事部局など関係部署が連携し、迅速かつ正確に対応します。事実関係の確認ができた場合には、速やかに被害者に対する配慮のための措置を適正に行います。また、その行為者に対しては就業規則およびガイドラインの定めに沿って厳正に対処します。


今後も、従業員一人ひとりが安心して働ける職場環境の整備に努めてまいります。


本件に関する報道各社からのお問い合わせ先
広報・デジタルコミュニケーション部
045-305-6126 (平日10:00-17:00)
年末年始はお休みとなります。