【しずおか中部1エリア】「魚を学び、食べましょう♪part2」を開催しました

2025年3月21日

2025年3月10日(月)ミオクチーナ千代田店、11日(火)ユーコープ城北店にて「魚を学び、食べましょう♪part2」を開催しました♪

今回は、2024年11月に開催し、反響をいただいた魚のプロに学ぶ企画の第2弾として、各店舗の水産職員を講師に迎え、学び・実習・食べるの盛りだくさんな内容となりました。

まずは、講師より店舗水産の紹介と店内案内です。

旬の魚の話はもちろん、漁場から店舗に届き、商品になるまでの流れや、魚の目利きのコツといったプロならではの話、店内に移動した後に実際に魚を目にしながらの説明を聞き、参加者は日頃の疑問やこれまで知らなかった知識を増やす学びの時間となりました。

普段入ったり見ることのできない店舗の裏側を見ることができ、

「普段みることのできない現場を見れてよかった。」

「魚について丁寧に説明していただき、とてもわかりやすかったです。商品のことを案内していただくことで試してみるきっかけになりよかったです。」

といった感想がありました。

そして、学びの後は楽しみにされていた実習に入ります。

はじめは、講師のデモンストレーションを見てやり方やコツを学びます。

講師に、鯵だけでも刺身用2種、フライ用、塩焼きと4種類の捌き方を教わりました。

1種の魚でも何種類もの捌き方があることを教えていただき、みなさん見入っている様子でした。


更には、普段のやり方で合っているのか、ちょっと難しい・・と感じることも多い、刺身の柵の切り方を紹介していただきます。

まな板に置く向きや包丁の入れ方、動かし方。ただ切るだけでも何個ものポイントがあり、プロの動きに驚かされます。

実際に自分で切ってみると・・なかなか難しいようで、みなさん、今日1番の真剣さで魚と向き合っていましたよ。


実習が終わると、ふうっと一息の試食タイム♪

まるでお刺身定食!の内容に、歓声が上がりましたよ。

自分で切り付けた刺身は普段とは違った味わいだったようです。


今回は、エリア会からも獲れたばかりの鯛のあらで出汁を取った「あら汁」を用意してみました。

1時間以上炊いて出汁を取ったあら汁も、おいしく召し上がっていただけたようです。

最後まで講師へ質問が出たり、お話を聞き入ったりとあっという間に終了しました。


参加者からは、

「魚の切り方を教えてもらうと、やってみよう!という気持ちになり、いざやってみると・・なかなか上手にいかないなと思いましたが、盛りつけてみると嬉しい気持ちになりました。」

「捌き方の実演もとても勉強になり、自分で刺身作りをして楽しかったです。家でも魚をおろしてみたいです。」

「どの魚もとてもおいしかった。自分で切ったからよりおいしく感じました。」

といった嬉しい感想をいただきました。


ご参加いただいたみなさん、ありがとうございました。

これからも、みなさんの生活に活かし楽しんでいただけるような企画を開催していきますので、楽しみにしていてください♪