【かながわ】「大掃除のコツ、おしえてください!」ご応募ありがとうございました

2022年12月23日

横浜北2エリア会では、ぷらすmio12月号にて「大掃除のコツ、教えてください!」企画を実施しました。

ご応募くださった皆様、ありがとうございました。

大掃除を実践するコツとしては、

・あらかじめ計画を立てて実施する

・家族で分担する

・場所や汚れによって道具や洗剤を使い分ける

といった意見が寄せられました。

一方で、あえて年末に大掃除をしない派のご意見も多く、16%以上の方が、「少しずつ」「コツコツ」と掃除していると答えられていました。

日頃から使用するたびにキレイにしたり、早いうちから場所を分けて掃除したり、「小掃除」を実践されている方々は、

・年末にまとめて大掃除をするよりも負担を減らせる

・汚れが落としやすい

・年末をゆっくり過ごせる

といったメリットを実感されているようです。

いずれの方法でも、気負わず、楽しみながら行うことが、大事なポイントのようでした。

抽選で20名の方に、「みなさんの大掃除アイデア集」と食卓&リビング用クリーナーをプレゼントいたしました。

【皆さんから寄せられたアイデア】

とっておきの裏技と言えるかわかりませんが、普段の掃除のついでに少しずつ進めていくことです。今日は玄関、今日はお風呂というように日替わりで少しずつ掃除をしていき溜めないようにしています。(A.Iさん)

大掃除は大変なので、小掃除だけにしています。日頃から気になったときに気になった場所を掃除するようにしています。年末に自分ばかり大変という負担感がなくなりました。自分が気になったところだけ、それでも気になったことを都度解消するようになり、自己肯定感もあがっている気がします。小掃除おすすめです。(4兄弟ママさん)

冷蔵庫の上や、換気扇の上など、広い面積でほこりがたまりやすいところに、ラップをひいています。掃除するときはラップを回収して張り替えるだけなのでとっても楽チンです。(A.Sさん)

我が家は小さい子ども3人、旦那は仕事なので年末の大掃除がありません。大掃除はしなくてもいいように毎日のちょっとした、ちょこちょこ掃除でこまめにキレイにするように心がけています。

たとえば毎日のトイレのあとについでに床や便器をささっと拭いたり、お風呂はカビが出てきたと思ったらその部分だけすぐカビ取り剤でお掃除、毎日ささっと掃除機、水回りはこまめに水気を拭き取る、コンロは油はね防止のシートを敷いて汚れたらゴミ箱へ、などです。(ちゃあさん)

年末にため込まないように10~11月の間に不用品、リサイクル品の整理を実施しておく。(kiさん)

大掃除のコツは、年末にまとめて掃除しようせず、毎日コツコツ汚れたらサッと掃除をして、汚れをためておかないことです。たまった汚れはなかなか落ちにくいので、汚れたらその都度軽く掃除しています。年末に焦らなくてもいつも通りの掃除で良いので気持ち的にも楽です。(もちさん)

計画的に少しずつ進めるようにしています。(E.Yさん)

私の大掃除のコツは、毎日ちょこちょこ掃除です。階段の登る手前にクイックルワイパーを置いて、登る時にやりながら登ったり、窓の近くに使わない新聞紙と雑巾とスプレーが置いてあるので気づいた時にやったり、溜め込むと大変なので、めんどうにならないように掃除用具を置いておくと気軽にできるので大掃除する場所が減らせてオススメです。(saraさん)

お風呂を出る前に消毒用アルコールを軽くスプレーして壁や床を拭きあげます。毎日のルーティンが年末大掃除を楽にしてくれます。(木霊さん)

つけおきをしたり、温めて落としたりしている(F.Tさん)

大掃除のコツになるか分からないけど、年間でスケジュールを立てています。カーテンなどは8月に洗って干す(ついでに窓拭きもする)、とか、冷蔵庫は梅雨の前に5月に全部出して掃除する、とか。多少は前後することもありますが、寒い時期全部するのは大変なので、これが自分には合ってると思います。(みなとさん)

お風呂の出入り口の床に、マスキングテープを貼っておくと、掃除がとても楽です!(matsumiさん)

冷蔵庫の上にサランラップをひいておくと、ほこりの掃除がとても楽になります。

何もしていないとこびりついてしまいますが、年に一度サランラップを変えるだけで良いので、冷蔵庫も綺麗に保てて気持ちが良いです。(まめさん)

今では子供達も自立し、夫婦2人なので主人と手分けして大掃除をしておりますが、2人の子供達が小学生や中学生の時代は報酬制で行っていました。窓拭き○○円、お風呂掃除○○円、など金額は少額でも時給?ではないですが、お金が発生してくると俄然ヤル気が出るみたいで掃除の場所の取り合いまでする始末でした。(かばにゃんさん)

まとめて大掃除は大変なので、11月頃からコツコツと始めます。

11月なら窓や水回りもそれほど辛くないです。(ケリーさん)

大掃除の際、ユーコープの「重曹電解水 キッチンシート クリーナー」を重宝しています。汚れが良く落ち、使用後の水ぶきからぶきが不要だからです。ユーコープの便利な商品を使い、短時間で済ませること、それがコツかなと思っています。(M.Hさん)

電子レンジのお掃除、如何していますか?その都度拭いていても汚れているのか分かりません。大掃除の時に、都度掃除以外に、お掃除をします。水に食器用洗剤を溶かし、布巾を浸してゆるく絞る。布巾をレンジで1分温め、庫内を拭く。気になる汚れがある時はクレンザーを塗り、メラミンスポンジでこすり、水拭きする。以前何かで読んだお掃除法を実践しているのですが、とても気持ちが良くなります。(れいかちゃんばあばさん)

大掃除のコツの回答にはなっていないかもしれませんが、、大掃除をしないようにするのがコツです!

というのも、普段から定期的に水回りなどの汚れやすいところを掃除しているので、わざわざ大掃除する必要がありません。小さな汚れでも見つけたらすぐ掃除できるように、水回りの各所に小さなスポンジを置いています。

普段からこまめに掃除していると気持ちが良いですし、まとめて大掃除で掃除するとなると、頑固な汚れも出てくるので、やる気が削がれます。

大掃除でやるのは、しいていうなら窓掃除くらいです。(I.Tさん)

よく大晦日にいっぺんに掃除をしようとして終わらない…疲れた…となるので、我が家では12月に入ってから毎土日を使って今日はキッチン、今日はお風呂場、などと小分けに掃除するスタイルにしています。年末年始は忙しいのでバタバタせずにゆっくり少しずつやりたいですね。(H.Hさん)

雨の次の日に窓掃除(M.Hさん)

寒くなる前に、換気扇掃除(Y.H さん)

カーペットのそうじはチリトリとラップの歯で短時間に仕上げます。

ラップの箱から歯をはがさす、2cm幅ぐらいに紙の部分を残して切りとります。紙の部分にガムテープを貼って持ちやすくします。

ラップの歯を水平にカーペット面に走らせて、汚れを一点に集めてチリトリに入れます。

ホコリも髪の毛もゴミも見事にとれます。

電気は使わないのでエコですよ。 (にゃーみーさん)

大掃除ではなく、小掃除を心がけます。11月から天気の良い日には、カーテンなどを洗い、主人の機嫌の良い休日には、ベランダや玄関、外回りのケルヒャー掃除など。

また、1日に一つくらいだけの掃除にし、無理しない事。疲れすぎると、次にする他の家事や掃除がイヤになるので (きんちゃん)

寒くなる前の、11月中にやります。 (S.S さん)

日頃から少しずつ掃除しておく。

寒くなる前(秋頃)に大掃除する。

コンロは温かいうちに油汚れを拭き取る。

窓の外側は古くなった靴下や衣類で拭いて処分。

定期的にアパートに掃除にくる方に黒ずみ掃除の相談した事もあります。 (テツさん)

年末の寒さのなか、まとめての大掃除は大変なので、秋から少しずつ行っています。毎日のちょっとした片付けや掃除しやすくするため、シンプルに暮らすことも心掛けています。なかなか難しいですが・・ (Y.Aさん)

私が実践しているのは、換気扇の掃除を楽にする一手間です。揚げ物や粉物を焼くと油や匂いを吸着してくれる換気扇はベトベトになってしまいがちです。なので、換気扇のプレートにサランラップを巻き、汚れたらラップを剥がして新しく巻くようにしています。

年末とは言わず、気づいたときに10分もあれば替えられるのでとても楽です。これからも続けていきますし、換気扇掃除が面倒だなと思う人たちに勧めたいです。 (伝承バードさん)

大掃除のコツは、ありきたりですが、12月は寒いので11月に大掃除を済ませることです。特に窓拭きです。とは言っても、毎年結局遅くなってしまうのですが、やはり少しでも暖かいうちに済ませてしまった方が楽です。(あどさん)

換気扇のシロッコファン、ゴミ袋にいれ、洗剤を溶かした温水でつけおきします。

おおきなバケツを使うよりも節水できます。

つけおきすると汚れが浮いてきて掃除しやすいです。

別案として、食洗機にいれると、更にラク。大きめの食洗機がご家庭にあるならお試しを。 (かなこさん)

2,3か月前から、使い捨てにできるタオルやシーツ、衣類、歯ブラシなどをためておいて、惜しみなく使う。(N.A さん)

大掃除は年末は少しにして梅雨入り前に行います。動きやすいのと窓拭きが寒くなくて良いです。溜めているボロ布を消費します。(ゆーみんさん)

まず、掃除する場所、やることを書き出します。

終わったら消していきます。

年内に終わるように、コツコツ進めていきます。 (あきママさん)

やはり日頃からこまめに掃除をしておくということでしょうか。なかなか実践はできていませんが、ひと月に一度でも掃除している箇所は大掃除の際にそれほど手間がかからず終わらせることができます。

他に、冷蔵庫などの上にはサランラップを敷いておき、ホコリがたまったら取り替えるだけというような工夫もしています。 (はっさくさん)

年末は寒いので10月と4月の年2回やります。

換気扇を一つずつ。

お風呂は24時間換気扇を回しているので天井もかびません。

換気扇は、歯ブラシとボロ布で拭きます。

年二回ならそんなに汚れません。 (ささん)

[時間も体も軽く済むガラス磨き]

①スプレーボトルでガラスに水をかけ、1枚ずつにバラしたバイト情報誌をガラス一面に貼り付けます。

(コツは、ガラス上部から横1列ごとに、しっかりと紙が湿るように貼った上からもスプレーを重ねがけしてから、次の列に進みます。化粧水で顔シートパックをする時の様な水分具合です。)

②全面に貼り終わる頃には上部の汚れは浮いてくるので、今度は一番上から縦一列に紙を両手の指先でゆっくり押し下げて、一番下まで紙を押しやれば、汚れはすっかり取れます。

③濡れた紙を取り除いてガラスや枠に残った水分は、乾いたバイト情報誌で拭き、まだ気になる所がある時は古布で仕上げれば完了!

ゴシゴシの労力が最小限で済みます。 (ぐちゃさん)

脱衣所やトイレの換気扇の蓋にフィルターを貼って定期的に交換をしています。

直接汚れが蓋につかなくなり、掃除が圧倒的に楽になりました。また、フィルターを捨てて新しいものを貼るだけなので掃除も楽ちん。

フィルターをつけていないとダクトの中に埃が溜まって衛生的に嫌だったのでそれが改善されてよかったです。 (えいちんさん)

コツではないかもしれませんが、実践していることは、年末の大掃除が大変にならないために、日々の汚れは翌日に持ち越さない、当日中が一番落ちる!をモットーに毎日掃除しています。 (Y.Sさん)

キッチン換気扇の屋根の部分、埃と油でベタベタになりますよね。我が家の換気扇の屋根は下から見えないので、サランラップで覆って、幅広のマスキングテープでぐるっと囲い留めてます。汚くなったら剥がしてポイするだけ。換気扇の内側のフィルターの隙間もマスキングテープでとめておくと、中のフィンが汚れにくくなります。 (ごん太さん)

汚れをためない!簡単でもよいのでサッと汚れおとし。

重曹スプレーとペーストを作り置き、コスパで簡単便利です。 (エイターさん)

スタッフの皆さまおはようございます!時節柄どうぞ御身体ご自愛くださいませ、まあ、なんといっても、毎日コツコツするのが最大ですが、、玄関の三和土!綺麗にしたいので、新聞紙を敷き濡らし、箒で掃きます。 (のぞりんちゃんさん)

毎年、家族一人に付き1か所選んでもらい分担している。窓拭き、風呂場、キッチン、玄関周りに分けて各自できる日にやってもらいます。子どもや夫も冬休みや休暇で家にいると食事の用意だけでも疲れるので、あまり気負わずに過ごすようにしています。普段掃除しているので、年末はカビ取りや背の高いところをきれいにするイメージです。 (だいふくさん)

ベランダの窓などのレールは雨の次の日や結露で湿っている時にお掃除するとカンタンに汚れが落ちますね。 (ままちゃんさん)

12月の初めから、今日の午前中は、押し入れだけ!(台所の)戸棚だけ!と小さくやる所を区切って、クリスマス位までには終わらせるようにしています。

性格上、一気に進めるよりも、私には効率が良いです。 (トマトマトマトさん)

アルカリ電解水がめちゃくちゃ便利でおススメです。100均に売っています。

キッチンの油汚れにスプレーして、5分ぐらいほうちしてふきとるるだけで、ゴトクや、換気扇の油よごれがササーっととれます。

洗剤じゃないから安全だし、100均に売ってて安いからコスパも良い!!! (あやさん)

履かなくなった靴下と歯ブラシで、窓のさんをそうじしてます。靴下や歯ブラシはそのまま捨てるより、掃除に役立ててから捨てることで、部屋も心もキレイになってさっぱりします。 (飛鳥ママさん)

暖かい時期に掃除して、年末に溜めてやらない。わざわざ掃除用品を用意せず、いらなくなったストッキングや靴下などであちこち拭く。ごほうびおやつを用意。 (ぽんさん)

網戸の掃除は濡らしたメラミンスポンジで軽くこするだけで汚れがスッキリ取れます!わざわざ外して水洗いするのは大変なので、この方法を、知ってからは毎年網戸掃除が楽になりました。 (おうたびさん)

細かなところの拭き掃除には赤ちゃんのおしりふきが活躍します。大容量で安くてガンガン使えます。 (いくえさん)

大掃除は基本的に12月の後半と思いがちですが、我が家は11月頃からそわそわし始めます。①できるだけ寒くて動きにくい気温になる前に大きな作業、例としてはレンジフードの清掃や窓拭き、換気せんの掃除など11月に早めにやっています。②またリストを作っておき、毎年見ながら終了たら日時を入れてチェックをしていくと達成感もあっていいです。アイデアとしては、要らなくなった綿などの古着を3~4センチに切ってためています。窓のサッシなどはこれと楊枝を使って水を濡らしながら拭いて使い捨てにすると楽です。 (ふじさんさん)

ズバリ…普段からまめに掃除して、汚れをためないようにしておくことです。でも汚れはつきますので、その前に予防です。換気扇に専用シートを貼って汚れたらはがすだけにする。トイレの汚れる場所(手洗い、壁)に汚れ防止シートを貼っておく。靴箱に新聞紙を敷いておき、汚れたら交換する。などです。ひと手間が後々いきてきます。 (K.Gさん)

1日1カ所気になるところを5-10分ずつ小掃除していく。 (しあわせうさぎさん)

大掃除のコツ

なるべく早く不要品を見極め、買取屋へ持って行く。お金に少しでもなればラッキーだし、大きいものは粗大ゴミ処理料金もかからない。

古本、新聞紙、ダンボール、ペットボトルはイオン系店舗、イトーヨーカ堂などリサイクルボックスでポイントに換える。

レシートはレシート買取アプリでポイントをためる。

キレイにする技は沢山見るので、お金になる掃除が好きです (ボルドーさん)

細かい隙間など(例:お風呂のドアの下のサッシの隙間など)の掃除に、歯間ブラシを使うときれいに掃除ができる。 (お姉坊さん)

・窓ガラス掃除は新聞紙を使う。

・電気ケトルの掃除にお酢を使う。(ただしすすぎをよくしないと臭いが気になる…) (K.Tさん)

いつも、12月になり、あわてて大掃除をしています。毎日、1箇所、掃除しています。窓掃除は曇の日にまとめてしています。  (みりさん)

年末にまとめてすると大変なので、12月に入ったら少しずつ「小掃除」を始めます。お鍋のこげは重曹スプレーをしてキッチンペーパーでつつみ、サランラップをすると取れやすいです! (りっちゃんさん)

割り箸に布を巻き濡らして、窓サッシの掃除です。綿棒を濡らして階段の角の掃除です。 (テンちゃんさん)

11月から大掃除をスタートさせ、毎日少しずつ進めていく。年末に慌てることなく、早めに終わらせることができ、楽です。 (ねぎまさん)

使い終わった洗剤などのスプレー式の容器に、クエン酸水を作って入れておきます。

2~3日に一度水周りに吹きかけて軽く拭くだけで、水垢が防げます。 (エダさん)

穴が空いた靴下やレギンスをすぐに捨てずに取っておいて、たまにしかやらない窓のさっし等を掃除するときにガンガン拭いてそのままゴミ箱へポイです!(まりもさん)

時間割を作り、今日は徹底的に○○をやる日というように決めてやっています。午前の部・午後の部と2部制で午前は1.2階窓サッシという具合です。ひたすらピンポイントでやるという感じです。(Y.Uさん)

壁や天井を掃除する時は、クイックルワイパーを使います!

手の届かないところも楽々掃除出来ます。(ずぅさん)

窓掃除の最後に乾いた雑巾でガラスを拭くとピカピカになります(サボテンさん)

新聞紙が大活躍します。

下駄箱に新聞紙をひいて水分吸収にも使えますが、1番は窓拭きです。新聞紙のあぶらが出てピカピカになります。神戸の中華街でバイトをしている時にやらされていてその時の掃除の記憶がいまだに残っていて家でもやっています。(ちこさん)

洗面台は、風呂上がりに自分が使ったタオルでシンクを拭き、特別大掃除をしなくてもいいように毎日綺麗にしています。

まとめてやろうとするとやる気が出ないので、1日一部屋と決めて、片付けます。

小さい子どもがいるので、細かいことは気にしないで、楽しく過ごせるように少しずつやります。1日一つ、断捨離を心がけています。

おもちゃも服も、捨てるのには勿体無いものは、セカンドハンドショップ(中古品店)に持って行って、少しお金に換えます!(みかんさん)

マメ掃除!トイレは使ったあとに便座をあげてひとふき、お風呂は最後にシャワーの流水で壁面や棚を流す…このひと手間で汚れの蓄積スピードが全然違います!

マメに掃除ができるよう、部屋のどこにでも使えて水拭き不要の中性洗剤を常備し、小さいスプレー容器に移し、トイレやダイニングテーブルの上に常備しています。

場所ごとに洗剤を分けなくていいし、マメに掃除すれば中性でも十分汚れは落ちるので重宝しています!

あとはたまに大掃除をするときは逆に徹底的にというのも意識しています。塩素や酸性洗剤(混ざらないように別の日に使います)、酸素系漂白剤などを使って強力に落とし、ツルッツルにしておくと、汚れがたまりにくいです。

もともと残っている汚れのザラザラを核にして、新たな汚れが蓄積していきますからね~。

もうひとつ、銀が配合されているお掃除スプレーや燻煙材も好きですね!水回りにピンクぬめりやカビが発生しづらくなり、掃除の頻度が減ります!

家の中が綺麗になると気分が上がって気持ちよく過ごせます♪(まめぴさん)

重曹でピカピカ(ちむどんどこさん)

窓のサッシや窓のゴムパッキン等の黒カビは焼き鳥を食べた後の綺麗めな串を取っておき、

串の先端にウェットティッシュを巻きつけて隙間をなぞると綺麗になります!(Yossyさん)

普段から少しずつ掃除しておくととても楽だと思います

あとはパパや子どもたちをうまく使ってしてもらうと協力しあってできると思います

今は便利な道具が百均でも売っているので掃除が細かくとてもし易いと思いました(レオンさん)

大掃除だけ家事代行サービスを利用しています。毎日の掃除を依頼できるほどお金に余裕はありませんが、年末は思い切って頼んでしまっています。(S.Tさん)

冬場は結露が出るので、水滴を除去しながら窓ガラスやゴム、サッシの溝を歯ブラシで擦ったりやタオルで拭くようにしています。(時々です。)すると、いざ窓掃除というときに楽かな?と思っています。

私のようなズボラの者が投稿するのはどうしようかとも思いましたが、他の方のアイディアをちょうだいしたくて、恥ずかしながら応募してしまいました。(ほっこりさん)

無理をせず、少しずつやる。

寒い時期なので油汚れはお湯を使い落とす

窓拭きは晴天の日に行う。

お風呂掃除は日々の手入れで大掃除であえてやらない。

キッチンも日々に掃除して換気扇などはお湯を使う。(しずしずさん)

玄関周りはまだ寒さが本格的でない季節から始めます。お天気の良い日にやると気持ち良くできました。(みゆきさん)

大掃除は年末ではなく、秋頃から少しずつはじめます。寒い時期より捗ります。(あさがおさん)

網戸はメラミンスポンジで擦るときれいになる(にょろさん)

サッシの汚れには、つまようじや割り箸の先にウエスをむけて磨くようにしています。

台所の食器等の下には抗菌マットを敷いて、大掃除の時に取り替えるようにしています。棚自体はきれいなままで使えるのできもちがいいです。(A.Tさん)

我が家では、四年生の息子をほめて少しずつ掃除を教えています。

幼児の時は拭き掃除だけでしたが、三年生でお風呂掃除を教え、四年生で掃除機を教えました。

大掃除のコツは、一人でやらず、皆で分担することだと思います。

分担表を作ってチェックをすると、達成感もあって、楽しく掃除できます。

12月初めから少しずつやっていくと無理なく終わります。(めろんぐみさん)

レモンの皮でシンクの汚れが、簡単に落ちます。(M.Sさん)

大掃除のやる気がでないとき…裏技中の裏技ですが、友達を家に呼ぶ予定を立てます!すると「掃除しなきゃ」という気持ちが沸いて強制的に掃除することができます笑(K.Iさん)

濡れ新聞紙が便利です。

窓ふきをしても窓に繊維がつかないし、床にちぎって散らばして箒ではけば、埃が舞い上がらずにきれいにできます。(ハルさん)

窓ガラスですが、洗剤も使わず水拭きをして、必ずすぐに乾拭きをすると綺麗になります。乾拭き!がポイントです!(ゆうこさん)

ホコリっぽいところをいきなり水拭きしてしまうと、ホコリが固まってかえって掃除が大変になるので、まずは乾拭きから!ティッシュが優秀なんですが、エコじゃないです。苦笑

あと、やる気を出すために掃除する部屋をくじ引きで決めます!面倒な場所でも、引いてしまうと「やらねば」という気持ちが芽生えます。(いくらさん)

台所やトイレや玄関にマットを置かないようにしました。洗う物を減らせました。)ぽっくさん)

割り箸の先を鉛筆削りで削り、その先で細かい溝のゴミを取る。(ゆみさん)

私はいっぺんに掃除が出来ないので毎日でコツコツやります。今日はこの部屋のこの部分と決めて30分以内でやるようにしています。ただし換気扇とかは根気を入れて「浸け置きタイプ」の洗剤を使って数時間かけて洗います。(マリルリさん)

雨の日や曇っている日に窓をふく掃除をする!そうすると、汚れが落ちやすくなります!一週間に一度こまめに掃除していると、大掃除の必要はなくなります!(M.Hさん)

大掃除って張り切ってやりたいところですが、日々バタバタしていて赤ちゃんもいるのでまとまった時間がとれません。私はちょこっとついでにミニ大掃除をこまめにする作戦です。お風呂に入ったついでにいつもは後回しにしがちなシャンプーなど置くトレーを洗ったり。少しずつでも進めることがポイントかなって思います。(ほとりさん)

細かい部分の掃除にはつま楊枝が役立ちます。お弁当を買った時などについてくるつま楊枝は捨てずに取っておくべし!(しなじぃさん)

大掃除は1人でしないで家族を巻き込む!(S.Nさん)

・大掃除は 夏にする!

冬は何かと寒く、水も冷たいので、、、

おススメです!

・秋からはパンの袋をストックする

年末年始はゴミを捨てられず

自宅保管の時間が長いので

ゴミの匂いが気になりますよね。

そのときにパンが入っていた袋に生ごみをまとめています。

生ゴミの匂いが出にくくおすすめです!(はまっこさん)

マスキングテープやラップを敷いてます。

掃除する時は剥がして貼り直すだけ。

お風呂場や窓際のサッシや、洗濯機のホースなどに貼り付けているととても楽ちんでおすすめです!(ゆかりんさん)

なるべくこまめに掃除するようにしています。(どんさん)

セスキ水にハマってます。

粉セスキを5グラム水500mlで油汚れがよく落ちるセスキ水に。(A.Kさん)

柑橘系の皮を水に漬けておいた水をスプレーボトルにつめて、換気扇など油汚れにかけて拭き取るとすごく落ちます。普段のコンロ汚れにも良いです。(くまこみさん)

油汚れや、窓掃除などはゴールデンウイークか、夏に回すことで、大掃除のストレスが軽減します(あさん)

12月に入り我が家の大掃除も始まりました。網戸は普段手入れをしていないので大掃除のリストに入れています。しかも湿気のある日にすると汚れが落ちやすいと聞いてからは天気予報を見ながら計画に入れます。小さなゴミが湿気を含むとまとまりやすくなり落としやすくなるので掃除がしやすいです。(ミッキーさん)

ホテルで使った歯ブラシを持ち帰りお掃除に使用。ヘッドの角度を変えたい時はドライヤーで温めると曲げやすいです。(みちみちさん)

シンクに重曹とクエン酸を合わせて水に濡らすとモコモコ泡が出てキレイになる。(Y.Mさん)

掃除しにくいところは歯ブラシです。ホテル等で無料でもらう使い捨て歯ブラシを活用していろんなところを磨きます(さっちゃんさん)

お風呂場の椅子や風呂桶の水垢は、いらなくなったクレジットカードを使って削ぎ落とします。(アコベェさん)

子供に手伝ってもらう際、適材適所を考えました。細かいことが苦にならない娘には窓のレール部分の雑巾掛けを。背の高い孫には窓ガラス拭きや照明器具拭きを。

そして、手伝ってもらった日の夕飯には彼等の好物のおかずを出します。(まさこさん)

ずばり、ついで掃除ながら掃除です。

麦茶のパックを出したらついでにシンクを拭く。トイレに入ったらついでに都度掃除する。などです。

あとは友達を家に呼んでキレイを保つこと。人目があるとやはりキレイにしなければと思います。

そうすれば年末に大慌てで全部キレイにしなくても大丈夫です!(そんみさん)

コープで買った「あみ戸スカット」で網戸掃除をすると、楽にきれいになります!

性能の良い商品を見つけて利用するのが良いのではないでしょうか。(ゆうこりんさん)

窓のサッシにマスキングテープを貼っているので拭き掃除不要。汚れたら剥がして張り替えるので楽です。

掃除する箇所を絞り家族で手分けして短時間で終わらす。(ホラ蔵さん)

大掃除のシーズンです。我が家の大掃除は割りと楽です。使い古しのタオルや穴のあいた靴下などをとっておいて、オキシクリーン(過炭酸ナトリウム)に漬け込み、それて様々な所を拭きます。

使ったタオル類は捨てるので、割りと時間のある時に大掃除シーズンじゃなくてもやっているので、大掃除の時は汚れが少なくていいです。(元気ママさん)

窓に付いているブラインドの掃除をする時は軍手を付けて、水で濡らして、そこに洗剤を付けて、プラインドを一枚一枚、指で拭きます。(A.Nさん)

畳は茶殻で履く(ははてぃさん)

「大」掃除ではなく「小」掃除になるように、少しずつ日程を分散してやるようにしています。

その中でも「大」掃除になった日には、頑張った自分と家族にご褒美を準備して楽しむようにします!(なうめさん)

使い古しの歯ブラシをとっておき、隅をゴシゴシこすりホコリをかき出す。換気扇の掃除も、汚れたら捨てるだけなので楽てす。(レモンさん)

とにかく普段から少しずつこつこつそうじする。12月はじめからもうスタートする、です♪(のみーさん)

元も子もないかもしれませんが…大掃除は年末にしません。だいたい5月、GWの時間がある時や、連休明けに子供達が学校、幼稚園に行ってる間に小分けにしてやります。

寒くないので億劫さも軽減、寒くないので汚れも落ちやすく、洗ったものも早く乾く、暑くもないのでテキパキ動けて効率的。

ただ我が家には年神様が来ないかな…教育上、子供達にもやらせた方がいいかなという若干の憂いがあります。(ぱににさん)

おうちコープで買えるふんわりお掃除シート、天井や壁、水を使いたくなり畳を撫でるだけでびっくりするほど汚れが取れます。両面使えて 汚れ埃を絡めとってくれるので助かっています。(うずらこさん)

「網戸スカット」網戸の汚れを湿らせて絡め取るので飛び散らず便利!おうちコープ、お掃除が気になる今いろんなアイテムを紹介してくれてうれしい(2929さん)