
【しずおか】FP入門講座「年金と社会保険のキホン」を開催しました
2017年6月26日
こんにちは、LPAの会です (^o^)
6月、FP入門講座2回目「年金と社会保険のキホン」を県下3会場で開催しました。
知っているようで、知らない社会制度。
社会保険には、年金や医療、介護などがあり、皆さんの身近にある制度です。この制度を知ることによって、あなたの家のキャッシュフォロー表※が黒字になる可能性も高くなります。
※「キャッシュフロー表」とは、未来のお金の出入りを数字で示した「長期の家計収支予算表」です。

年金には3つの顔 老齢年金・障害年金・遺族年金
年金というと、高齢になってからもらえる老齢年金を思い浮かべていませんか?
実は、年金には3つの顔があります。それは、老齢年金・障害年金・遺族年金です。それぞれ別々に年金保険料を支払わなくても、3つの役目を果たしています。
年金を受け取る条件がそれぞれにありますが、日ごろから年金保険料を納めているかどうかもポイントです。未納にしないで、猶予や免除の申請をしましょう。学生であれば「学生納付特例制度」を利用することで未納にはならず、年金をもらえる期間として計算します。
「ねんきん定期便」や「ねんきんネット」で、自分の加入履歴などを確認しましょう
「ねんきん定期便」は、毎年誕生日月に送られてきます。届いていますか?開いて見ていますか?
- 届いていない場合、氏名変更や住所変更届が出されていない可能性もあります。勤め先や市区町役場などの国民年金窓口で相談してください。
- 年金見込額だけでなく、加入履歴なども確認してみましょう。
- 「ねんきんネット」は、いつでも年金記録が確認でき、また、年金見込額の試算などもできます。
医療費が高額になったときに「高額療養費制度」。立て替え負担が減る「健康保険限度額適用認定証」
- 医療費が高額になったとき、自己負担額を所定の限度額までとし、限度額を超えた分は請求によって払い戻されます。立て替えが大変なとき、「健康保険限度額適用認定証」を医療機関窓口に提出すると、窓口での支払いは自己負担分で済みます。
- 「健康保険限度額適用認定証」は、外来でも使えます。がん通院など高額な医療費がかかるときに使うと家計への負担も減るのではないでしょうか。
- 高額療養費制度などには、会社独自の上乗せ(自己負担額が少なくなる)があることもあります。知って上手に活用しましょう。
参加者の感想
- 毎月支払っていながら、よくわからなかった健康保険や年金のことが理解できました。
- 健康保険証がとても優れたものであることがわかり、大切にしなくてはと思いました。
- 自分で申請しないと受給できないことがわかりました。ありがとうございました。
- 「ねんきんネット」を利用してみようと思いました。「ねんきん定期便」も再度確認しようと思います。猶予の大切さを教えていただきました(自己申請など)。公的年金の3つの顔を覚えました!!
- 社会保険を確認して保険の見直しをしたいと思えました。
- 細かいところまでは理解できなかったが、再度自分の生活に関係するところを資料で見直してみたいと思った。
LPAとは、生協のライフプランアドバイザー。
組合員皆さんの保障をはじめ、ライフプラン作りなど、くらしのお金全般にわたって、悩みごとの解決のお手伝いをしようと活動しています。
この件についてのお問い合わせは下記までお願いいたします。
- ユーコープ しずおか県本部
-
TEL:0120-71-8107(受付時間:月~金曜日 9時30分~17時)