【かながわ】ビーチクリーンin平塚海岸を開催しました 12/7(ひらつかビーチセンター前にて)

2024年12月23日

今年最後に平塚海岸をきれいにします!

タイムスケジュールとプラスチックごみ問題へのユーコープの取り組み(マイクロビーズについて)を紹介した後でビーチクリーンスタートです!





12月の開催は寒さを覚悟していましたが、とても暖かくて動きやすい日で、クリーン活動日和でした!

前回(5月)は強風で、小さなゴミは吹き飛んでしまって見当たらなかったのですが、今回はプラスチックの小さな破片やタバコの吸い殻、お菓子のビニールなどがたくさんありました。

注射器や鋭利なガラスの破片、割れた瓶など、たくさんの危険なものがありました。

ゴミ拾いに夢中になってどんどん進んで行ってしまい、終了時間になっても、まだまだ拾いたくて名残惜しかったです。

西湘2エリア会では3回目のビーチクリーンですが、今回は天候も良く、人もまばらでたくさんのゴミ拾いができ、お子さんも貝殻やシーグラス(瓶の破片などが波で削られて曇りガラスのようになったもの)を集めたり、ケガをした亀を見つけたり、クリーン活動以外での海の楽しみを体験できて、3回の中で一番良かったビーチクリーンになりました!

清掃活動後は、海に関するクイズで楽しみました☆

【参加者の声】

・夏とは違い、大物のゴミが多かった。特にペットボトルキャップが多く、中身の入ったペットボトルやライターも目立っていました。
 無心でゴミ拾いできるのは、何度経験しても気持ちが良いです。(ゆるまるばさん)

・割れたプラスチック、ペットボトルのふた等々、拾いきれないくらいのゴミがたくさん落ちていることに驚きました。
 波の音を聞きながら拾うことに没頭でき、マインドフルネスな時間を過ごすことができました。(わくわくさん)




 



【西湘2エリア会より】

今回、砂浜に少しゴミをまとめてあるのが何か所かありました。
5月、10月に開催した時にはありませんでした。
きっと浜釣りや浜辺でのんびりする方々が、自分の周りのゴミが気になって集めたけれど持ち帰る事はできずに置かれたものだと思います。
冬は人も少ないので浜辺でのポイ捨ても少ないですが、クリーン活動をする方も少なく、流れ着くゴミは拾われることなく蓄積された状態でした。
冬場12月にビーチクリーンを開催してみて良かったと思います。

今回もたくさんのごみを回収することができました。

ご参加いただいたみなさま、ありがとうございました。

~西湘2エリア会~