【かながわ】私たちに今できることを考えよう『環境クイズラリー』を開催しました 開催日11/23
2024年12月12日
青空の下、子ども達の元気な声が響きわたる相模原麻溝公園にて“環境クイズラリー”を行いました。受付にてクイズラリー用紙を受け取った後、3か所に掲示してある環境クイズに挑戦です!
参加者の方々には、電気を作っているソーラーパネル、売上金の一部が“さがみはらSDGs推進事業”への寄付になる自動販売機、ふれあい広場の動物の糞の活用法について、クイズを通して学んでいただきました。
参加者の声
・グリーンタワーに昇って、ソーラーパネルを見に行ってくるね!
・3年生の時に、SDGs習ったよ~
・募金型の自動販売機を初めて知りました。
・”SDGs”…なんて読むの?
クイズに正解した参加者の方には、CO・OP 流せるトイレクリーナー、CO・OP コープヌードル、モンスターパンチ、コーすけノートの中からお好きな1品を差し上げました。
最後に行ったアンケートでは、環境のために“いま、わたしたちができること”として以下の4つの中から、特に意識しているもの1つ選んでいただきました。
・エコバッグ持参 117名
・詰め替え用を購入 45名
・マイボトル持参 66名
・ごみの分別 78名
「全て行ってます」という方が多数でしたが、中でも“エコバッグの持参”を意識的に行っている方が多かったです。
隣のブースでは、巨大SDGsルーレットを回してSDGsカードを渡すイベントが開催され、多くの方にユーコープのSDGsの取り組みをお知らせしました。参加賞として環境配慮商品「コープのグリーンスムージー マンゴーアップルスムージー」をプレゼンとしました。
【参加者の声】
公園に来ただけなのに、良いことが知れました。良い啓発活動だと思います。
普段の何気ないことがSDGsに繋がっていると知れた。
ユーコープは宅配だけだと思っていた。このようなイベントをしているとは思わなかった。
ユーコープは環境問題に取り組んでいると知れた
風の強い1日でしたが、参加者の方々が環境について親子で楽しみながら学ぶ姿が印象的でした。
ご参加ありがとうございました。
報告:県央地区エリア会・かながわ県本部