【やまなし】ヒロシマスタディツアーを開催しました 開催日8/5~8/7
2025年8月25日
8月5日(火)~7日(木)3日間の日程で山梨県から組合員の親子3組6名(うち小学生3名・大人3名)がヒロシマスタディツアーへ参加しました。
被爆・戦後80年となる今年は広島を訪れ、未来の担い手である子どもたちやその家族が、自分たちの身近なところから平和を学習し、平和の大切さについて考える機会となりました。
<行程>
1日目 山梨-静岡-広島 ~平和記念公園(折鶴奉納)、原爆ドーム、爆心地 ~自由行動 広島泊
2日目 平和記念式典、絵碑「第11号碑」、本川小学校平和資料館、折鶴タワー、灯篭流し 広島泊
3日目 平和記念資料館 ~自由行動 広島駅集合 帰途
組合員の皆さまから寄せられた折り鶴を平和への願いとともに平和公園の慰霊碑に捧げました。
今年は、日本航空高等学校・日本航空高等学校附属中学校と、山梨英和中学校・高等学校の皆さんからも折り鶴にご協力いただき、全部で約17,000羽の千羽鶴を奉納しました。
ご協力ありがとうございました。
また、折り鶴を千羽鶴に繋げていただいた千羽鶴ボランティアの皆さまも、ご協力ありがとうございました。
原爆の実相の継承活動として被爆80年の節目となる今年、広島市との共同制作で、「第11号碑」が建設され、ユーコープも募金協力団体として名前が紹介されています。
広島に行かれた際には、ぜひお立ち寄りください。
灯篭流しを行い、平和への祈りを捧げました。
この時、マスコミが撮影をしており、翌朝のニュース番組でユーコープの組合員が灯篭流しをする様子が放送されました!
<参加者の感想>*一部抜粋になります
・平和記念資料館を見に行き、その時の様子や被害の大きさを知ることができました。
・灯籠流しをして平和の願いを書いて、いのりをささげられてよかったです。折り鶴タワーでは、鶴を折ってそれをおとしたとき、ちょっとこわくてあまり下を見れなかったけど、とてもよかったです。
・資料館に骨が30個くらいあったのが、こころにのこりました。
・高校生の時に広島を訪れたのですが、31年振りに見学した平和記念資料館は、展示物などがリニューアルしたという事で、ずっと行きたいと思っていました。
・平和記念式典、灯篭流し、平和記念資料館、とても貴重な経験となりました。想像以上に外国の方が訪れていることに驚きました。
・毎年TVで見ている式典に参加でき、現地でしか感じる事のできない生々しい雰囲気を目の当りにできました。
*この企画の費用の一部に「平和の募金」を使用させていただいております。寄せていただいた組合員の皆さまありがとうございます。