【しずおか東部3エリア】「災害時に役立つパッククッキング」を開催しました

2025年9月24日

9月1日の防災の日に合わせて、9月8日 (月) にミオクチーナ富士中央店で「災害時に役立つパッククッキング」を開催しました。当日は17名の方が参加してくれました。

最近は、地震に加え豪雨や台風、竜巻などの自然災害が多くなってきていて、災害がいつ起きてもおかしくない身近なものとなってきています。この企画では、いざという時に役立つパッククッキングにチャレンジしました。

パッククッキングは様々なレシピがあるのですが、今回は基本のご飯とカレー、レーズン入り蒸しパンを調理していただきました。

パッククッキングの良い所は、1つの鍋で3種類同時に調理でき、災害時でも温かいご飯が出来ることです。また、水道やガスが使いにくい状況でも、少ない道具と手間で調理ができます。


早速、お鍋に水を入れてお皿を敷き調理スタートです。

作業は簡単!耐熱ポリ袋にそれぞれ材料や調味料を入れ、袋の空気をぬいて上の方で結んだら、鍋で湯せんするだけなんです。

今日のメニューに使った材料は、すべて常温保存ができる商品を使いました。災害時でも野菜ジュースや、レーズンやミックスビーンズで栄養も満点。切干大根も応用がきいて、色んなレシピに使えるんですよ。

20分湯せんしている間に、ローリングストックにおすすめのコープ商品を紹介したり、ローリングストックのポイントを紹介しました。ポイントは、古くなったものから使い、使ったら補充すること。ライフラインもストップしてしまうので、最低でも3日分、理想は1週間分用意しておくとよいそうです。

食品以外のアイテムも欠かさずチェック。エリアからのおすすめはお気に入りの本や詩集です。災害時も心を落ち着かせるアイテムとなってくれますよ。


実は、コープヌードルは水で戻しても食べられることを知っていますか?

参加者全員が初チャレンジで、水を入れドキドキしながら30分待ちました。


最初に蒸しパンができあがりました!

ポリ袋が膨らんでいるのを開けると、ふっくらした蒸しパンに歓声があがりました!

カレーとご飯もできて、いよいよ試食タイムです!

完成したカレーと蒸しパン、コープヌードルとたまごスープ、ショートブレッドをいただきました。


「ご飯もおいしい!野菜ジュースでカレーを作ると、こんなにおいしいのね!」

「ミックスビーンズの食感もいいわね」

「蒸しパンもふっくらできていておいしい」「忙しい時に簡単におやつが作れていい」

「コープヌードルおいしい!夏にはいいね」「水だから麺がのびなくていいわね」


皆さん、食べながら話が弾んでいました。

全てのグループが、成功してよかったです。

今日は紙皿とラップで召し上がっていただきましたが、災害時は袋のままたべられるので、衛生的で食器を洗う必要がないのもパッククッキングの良い所です。


この企画をきっかけに家族やお友達とパッククッキングを共有したり、普段から時短メニューとして活用していると、いざという時も安心ですね。他にもたくさんのメニュー、火を使わないメニューもありますので、ぜひチャレンジしてみてほしいと思います。

【参加者の声】 

・いつあるかわからない災害に、普段使いの物で栄養もあり美味しいものができるのは勉強になりました。いざという時に心強いです。

・災害時に簡単な手間とこれだけの材料があれば、こんなにおいしい食事ができることに感動しました。