【かながわ】藤沢市共催 みんなで学ぶ防災入門講座~地域の支えあいから家庭の備蓄までをぐるっと考える~開催しました 開催日2/25
2025年3月13日
2025年2月25日(火)10:00~12:00藤沢市役所にて、「みんなで学ぶ防災入門講座~地域の支えあいから家庭の備蓄までをぐるっと考える~」を藤沢市役所と共催で開催しました。
防災士さんによる東日本大震災で行政支援に携わった経験談と地域の防災に関するお話。
感想を言い合ったり、簡単な交流会・意見交換をしました。
管理栄養士さんによる、能登半島地震の際のお話と家庭の備蓄に関するお話。
前半は災害時の食事や栄養に関する講義をしていただき、後半はユーコープ湘南3エリア会でおすすめしている防災食について、実演も交えて、活用法を教えていただきました。
今回の講座で紹介した、防災食として役立つCO・OP商品。カップラーメンの汁を飲み干せるように量を自分で調節したりする工夫や、レトルトの中華丼の具の中にこうや豆腐を入れてタンパク質も摂れてバランスUP!な豆知識など、栄養も考えられた、家庭備蓄に役立つ活用法を教えていただきました!
家庭備蓄として必要な量を写真で紹介しました。量として、多くの食料や水が必要なことが分かりました。
地域でつながりながら一人ひとりが自然災害への心構えについて考えたり、防災意識を高めたりできる機会にできていたら幸いです。
今回の講座には、12名の方に参加をしていただきました。参加していただいた皆さんありがとうございました。
【参加者の声】
・予期せずおこる災害が心配ですが、機会あるごとにこのような講座を受けて気持をあらたにしたいと思います。中々実際は大変なんでしょうね。季節によっても考えないといけないかなと思います。(I.Tさん)
・防災食を好き嫌いなく食べれるようにしたいです。( Kiyoshiさん)
・カセットコンロを使ったことがないので、使えるか不安なので、使わなくていい非常食について詳しく知りたい。( 鈴ちゃん さん)
・気になってはいるもののつい後まわしになりがちな災害への備えについて具体的にお話いただき意識を高めるきっかけになりました。(K.Kさん)
〈湘南3エリア会〉