2013年1月21日
<組織合同の認可書交付>
1月17日、3生協を代表し、コープかながわ理事長木下長義が認可書を受け取りました。厚生労働省 社会・援護局 地域福祉課 消費生活協同組合業務室 室長 井上雅裕様より「生活協同組合ユーコープ」へ期待する旨の激励の言葉をいただきました。
交付された認可書を持つ、左から市民生協やまなし理事長 大塩祐治、コープかながわ理事長 木下長義、コープしずおか理事長 中川浅行
今後、3月21日の「生活協同組合ユーコープ」の誕生に向け、名称変更作業、誕生記念フェアなどの準備を本格的に進めてまいります。
<臨時総代会結果>
2012年10月5日にコープかながわ、コープしずおか、市民生協やまなし(以下3生協と記載します)で臨時総代会が開催され、 「3生協の組織合同の決定について(合併契約の承認)」が3生協共に可決されました。 今後、厚生労働大臣の認可を受けた後2013年3月21日から「生活協同組合ユーコープ」として新たなスタートを切ります。
【コープかながわ】10月5日(金)新横浜プリンスホテル(横浜市港北区)
臨時総代会が、総代523名(定数530名、うち本人出席386名、書面議決135名、委任2名)の参加のもとで開催されました。
討議のあと全議案が賛成多数(第1号・第2号議案は圧倒的多数)で可決されました。
|
議事内容 |
賛成 |
反対 |
第1号議案 |
3生協の組織合同の決定について(合併契約の承認) |
圧倒的多数 |
32 |
第2号議案 |
定款の改定について |
圧倒的多数 |
35 |
第3号議案 |
規約の改定について |
賛成多数 |
29 |
第4号議案 |
県生活協同組合連合会への加入について |
賛成多数 |
22 |
※第1号・第2号議案は2/3以上の賛成を得て可決しました。
【コープしずおか】
10月5日(金)ホテルセンチュリー静岡(静岡市駿河区)
臨時総代会が、総代486名(定数510名、うち本人出席327名、書面議決155名、委任4名)の参加のもとで開催されました。
討議のあと議案が賛成多数で可決されました。
|
議事内容 |
賛成 |
反対 |
棄権 |
第1号議案 |
3生協の組織合同決定の件(合併契約の承認) |
449 |
28 |
7 |
【市民生協やまなし】 10月5日(金)ベルクラシック甲府(甲府市)
臨時総代会が、総代155名(総代数170名、うち本人出席90名、書面議決58名、委任7名)の出席、および多くの傍聴者のもとに開催されました。
議案が賛成多数で可決されました。
|
議事内容 |
賛成 |
反対 |
保留 |
第1号議案 |
3生協の組織合同決定の件(合併契約の承認) |
147 |
2 |
4 |
Q:何か手続は必要なのですか? A:一切手続は必要ありませんので、これまでどおりご利用をお願いいたします。 |
Q:出資金は大丈夫なのですか・どうなるのですか? A:出資金はそのまま引き継がれますのでご安心ください。金額については7月から8月にかけてお送りしました「コープからのお知らせ」でご確認ください。 (店舗利用)さらに詳しく知りたいということでしたら、身分を証明するものと組合員コードがわかるもの(組合員証かポイントカード)をお持ちいただき店舗で(18:00までに)お尋ねください (宅配利用)おうちCO-OPサービスセンターで「組合員氏名」、「組合員コード」、「登録電話番号」をおしゃってくださればお知らせいたします。 |
Q:いつからひとつの生協になるのですか? A: 2013年3月21日からを予定しています。 |
Q:今までと何が変るのですか? A:組合員の皆さま に直接関係する宅配や店舗、カタログ・共済・保険などのご利用につきましては、今までどおりで変更はございません。ご安心ください。 |
Q:ふれあいポイントカード(店舗)は、そのまま使えるのですか? A:今までどおりにご使用いただけますので、引き続きコープをご利用いただきますよう、お願いいたします。 |
Q:組合員証は再発行するのですか? A:今回の組織合同に伴って、再発行はいたしません。現在のカードを引き続きご使用いただけます。 |
消費者・組合員のくらしを取り巻く変化が世界規模で起きている中で、ともに助け合う組織である
生協に社会の期待が 高まっています。
コープかながわ、コープしずおか、市民生協やまなしは
私たちのありたい姿として「2020年ビジョン」をかかげています。
クリックするとくわしくご覧になれます
新しいコープは、ビジョンを実現するために3生協がひとつの「新しいコープ」となって、さらに
事業基盤の強化をはかり、組合員のくらしに貢献し 続けるとともに、社会の期待に応えていきたい
と考えています。
事業連合を設立した当時は、生協法上、県域を越えた組織合同はできませんでした。
しかし2008年の生協法改正で、隣接する県の生協どうしの組織合同が可能となりました。
2010年3月、ユーコープ事業連合理事会の下に、3生協とユーコープ事業連合の理事長・専務理事
をメンバーとする「連帯検討小委員会」を設置しました。
そして、将来にわたって消費者・組合員のくらしに貢献し続けていくために、
について検討しました。
2010年6月、3生協の通常総代会では、
将来にわたって組合員のくらしに貢献し続けるために、県域を越えた組織合同も選択肢のひとつと
して、ユーコープ グループの新たな協同の可能性について検討を開始します
という議案を議決しました。
2011年6月、3生協の通常総代会では、
将来にわたって組合員のくらしに貢献し続けていくためのユーコープグループの新たな連帯のあり方
として、コープかながわ、コープしずおか、市民生協やまなしの3生協が2013年を目標に組織合同
することについて検討を開始します。
という議案を議決しました。
2011年10月~2012年1月に行い、52,152名の方からご意見をいただきました。
アンケート結果は以下の画像をクリックするとご覧になれます。
3生協で724名の総代が参加しました。コープかながわで86.6%、コープしずおかが91.2%、
市民生協やまなし96.7%の総代が、 「理解できた」「よく理解できた」との評価で、今回の総代討議
において組織合同の主旨は概ねお伝えすることができたと考えられます。
<コープかながわ>
総代懇談会では、開催日程 2011年10月11日(火)~10月15日(土)の期間で、
延べ7会場に346名の総代の皆さんが参加されました。
<コープしずおか>
総代意見交換会では、開催日程 2011年10月19日(水)~10月22日(土)の期間で、
延べ10会場開催。329名の総代の皆さんが参加されました。
<市民生協やまなし>
2011年12月1日(木)~12月8日(木)の期間で、延べ10会場開催。
68名の総代の皆さんが参加されました。
各会議では、組織合同に期待するとのご意見が多かった一方で、不安に思っている声や質問も多く出されました。
3月から4月にかけて3生協で総代の皆さんによる話し合いが行われました。
<3生協がひとつになるとどうなるのでしょうか>
●ひとつのコープになっても商品や利用のしかたはこれまでどおりで変わりません。さらに利用しやすいコープをめざします。
●宅配は、現在も配達しているおうちCO-OPのキャラクター「とれたてトマトくん」のトラックが伺います。
●店舗もすでにポイントカードのしくみが統一されているためこれまで通り利用できます。
※神奈川・静岡・山梨の3県内でお引っ越しされた場合は、コープ共済も含めて、住所変更の手続きだけでそのまま利用することができます。
<新しいコープの名称(案)>
「生活協同組合ユーコープ」
3生協はユーコープ事業連合に1990年設立に参加して連帯を強めてきました。
「ユーコープ」は多くの組合員や社会から知られている名称です。
<シンボルマーク(案)>
皆さんに親しまれている現在のマークを引き続き使用したいと考えています。
<組織合同の決め方(案)>
組織合同の議決には総代会を開き、出席総代の3分の2以上の賛成が必要です。
そこで、3生協の組織合同を議題とした臨時総代会を10月に開くことを提案します。
<組織・運営について(案)>
総代と理事・監事の定数 | 適切な運営を行うための定数として、総代定数は550名、理事は20~25名、監事は4~6名を予定しています |
本部 | 組織合同にかかる費用を必要最小限に抑えるために、新横浜にある現在の施設を引き続き使用します |
県本部 | 各県の活動やさまざまな団体との結びつきを強めるために、3県に県本部を置きます |
2012年6月に開催された3生協の通常総代会で、「3生協の組織合同について議決する臨時総代会を開催する」
ことがそれぞれ可決されました。
くわしくは以下からご覧ください。
コープかながわ組合員活動部 045-471-5615
コープしずおか役員室 054-272-6991
市民生協やまなし組織・管理本部 055-243-2440