2011年12月20日
2011年のおうちでおコメを育ててみよう!「ひとめぼれチャレンジ」に参加された皆さんから218通もの「産地へのおたより」をいただきました。ご応募いただきありがとうございました。すべてのおたよりを産地へ送り、4つの農協の皆さんによる選考会で以下の10名の方が優秀賞に選ばれました。作品をご紹介します。
今年もみんなの思いをいっぱいに受けて実りました!
所属のコープ と お名前 |
右崎 真菜子さん・七実さん |
![]() |
七実さん:すこしししかできなかったけれど、はくまいとげんまいをまぜてたべました。とてもおいしかったです。真菜子さん:とても楽しく栽培できました。来年は量も増やしてチャレンジしたいです。 |
|
PDF(540KB) |
コープかながわ まるなかデイサービスの皆さん |
![]() |
利用者の皆さんで楽しみました。さすが昔とったきねづか!田舎はこうやっていた、家ではこうだったと会話が弾み、かかしも作りました。収穫した1.5合のお米を少しずつ分け合って食べました。 |
|
PDF(1.16MB) |
コープしずおか 山下 直子さん・はなさん |
![]() |
5月に娘と一緒に始めました。葉っぱが茶色くなって心配しましたが持ちこたえ、稲の花を見たときは感動しました。脱穀・もみすりは大変でしたが、小さなおにぎりが3個できました。今までで一番おいしいかったことでしょう。 |
|
PDF(3.64MB) |
所属のコープ と お名前 |
コープかながわ 池永 美子さん |
![]() |
おいしいお米を作ろうね、と3歳の孫と一緒に種まき、団地のベランダで育てました。稲を干していたら、孫が「半分すずめちゃんにあげる」と。やさしい気持ちがみえました。 |
|
PDF(171KB) |
コープかながわ 伊藤 航さん・由香里さん |
![]() |
5月の種まき以来息子は「おこめのたね」と呼んでいます。「お米ができたらお弁当にして幼稚園に持って行く!」と張り切ってお世話したかいがありすくすくと育ちました。 |
|
PDF(461KB) |
コープかながわ 尾島 夏子さん |
![]() |
初めてお米作りに参加しました。途中苗の伸びに思案をし、ボウフラが沸いたりスズメにつつかれたりと事件もありましたが、折々の稲の成長に驚きと感動をたくさんもらいました。 |
|
PDF(96KB) |
コープしずおか 小井 生子さん |
![]() |
初めてお米の観察をしました。6ヵ月間楽しみながらやってきましたが、生産者の皆さんがいろいろな努力をされていることがわかりました、ありがとうございます。 |
|
PDF(312KB) |
コープしずおか 寺本 道子さん |
![]() |
バケツで稲を育てて5年目。長続きの理由は娘が毎年研究・観察をしているから。昨年・今年ともコンクールで入賞し、将来は農学博士とうれしいおほめのことばもいただきました。 |
|
PDF(427KB) |
コープしずおか 松澤 ふさ子さん |
![]() |
昨年、小学生に返ったつもりでお米づくりに挑戦したところ、まいたその日に鳥に食べられてしまったので、もう一度チャレンジしようと、今年も参加してみました。 |
|
PDF(498KB) |
市民生協やまなし 小林みどりさん |
![]() |
バケツやペットボトルを使って育てました。子どもたちは新米を食べるのを楽しみに、お米をつくるのって大変なんだな、と。できたお米は3合ほどになりました。 |
|
PDF(63.6KB) |
選考会の様子はこちらから
JA岩手ふるさと産地だより 営農指導員青木みつひろさんのひとり言
表彰式・入賞発表はこちらから