コープのとりくみ

食について考える 「おいしいごはんプロジェクト」

<おいしいごはんマイスター講習会>開催報告とプロのテクニックを動画で公開!

2011年11月12日

いつも炊飯器でなにげなく炊いているごはん。実は「ちょっとした工夫」でもっとおいしくできるんです。
コープが2011年6~10月に合計10回開催した「おいしいごはんマイスター講習会」は、「いつものお米がもっとおいしく炊けるなんてうれしい~」と大好評でした!!
講習会で教えていただいた五ツ星お米マイスターのテクニックを、動画もつけてお伝えします。

ちょっとしたコツがごはんをおいしくするのね!

ちょっとしたコツがごはんをおいしくするのね!

 

炊飯は調理、ごはんは料理。もっとおいしく炊きたいね!

ふだんはあまり気をつかわず、ササッとすませてしまう計量や洗米(米とぎ)作業。ひとつひとつやることが、おいしいごはんへの第一歩です!

 

まず手順です 

<テクニック1 計量> 正確に量る、これにつきます。


計量カップもいろいろありますお米を山盛りにして、割りばしなど平らな棒状のもので軽くすり切ります。


※計量カップも種類がいろいろ。たとえば写真一番右のくぼみのあるカップは無洗米用カップです。異なるカップで量ると、ご飯の硬さが変わってしまいますよ!


 

<テクニック2 洗い> お米は吸水しやすいので、特に1回目は手早く!


お米をやさしくとぎます。

2度目からは10回ほどシャッシャッと研ぎ洗いを。合計4回研いだらOK!

精米技術の進歩で、今のお米にはそれほどヌカがついていないそうです。

なお、無洗米は研がなくてよいお米ですが、気になる場合は軽くゆすいでください。

 

 

テクニック3 水加減と水漬け> お米がたっぷり水を吸うように60?120分が理想。


目盛りにぴったりと水加減を。水加減を見るときは目線を低くして、目盛りにピッタリにしましょう!


 

<テクニック4 消火と蒸らし> 炊飯器のスイッチが切れたら…目からウロコ その1


グツグツいううちはまだ早いんです早まらず、お釜の中のグツグツ音が消えるまで待ってからほぐします。


でも保温したままのんびり放置すると、ご飯の粒がくっついてひとかたまりになってしまいます。

だから、ほぐしのタイミングがとっても大切なんです。


 

<テクニック5 ほぐし> ふんわりほぐして、不要な蒸気を逃がす…目からウロコ その2


ほぐしに挑戦

講習会に参加した皆さんから一番好評だったのが、ほぐし方のテクニックでした。そこで外山さんにご協力いただき、動画でご紹介しますので、ぜひ今日から実行してみてくださいね!


 ※YouTubeをご覧になるには最新のFlashPlayerが必要となります。

 

五ツ星お米マイスター外山さんのほぐしテクニック
 

<できあがり> ワクワクの試食タイムです!


試食したら、みなさん「おいしい!」
講習会では無洗米やお米の保存方法についても学びました。参加した方からはたくさんの感想が寄せられています。

<みんなの声>

  • 炊飯は毎日の家事だけれど「目からウロコ」的なことが感じ取れました。「研ぎ方」「ほぐし方」、あらためて実践したいと思います。
  • 今日から実行して家族においしいごはんを食べさせたいです。大切な主食についてよい学習になりました。
  • お米がこんなにおいしかったことに感動です!空気にたっぷり、愛情を込めてほぐしてみようと思います。
  • 「ほぐし」をやさしくやろうと思いました。今日からごはんを炊くのが楽しみです。

 

あなたも今日からこの炊飯テクニックを実行して、ごはんをいっそうおいしく炊いてくださいね!

ページトップ