コープのとりくみ

食について考える 「食と産地を知ろう」

作付け面積は前年の3.4倍! コープの産地指定豚肉『茶美豚』用の飼料用米の田植えを行いました

2010年5月29日

自給率向上と田圃保全を目的として、昨年よりコープの産地指定豚肉「茶美豚」(チャーミーポーク)へ飼料用米を給餌する取り組みを行っています。5月18日(火)、JAいわて花巻のモデル圃場(岩手県花巻市円万寺)にて、JAいわて花巻をはじめとする6企業・団体の代表者とともに飼料用米の田植えを行いました。

初めての田植えに悪戦苦闘中の職員たち

初めての田植えに悪戦苦闘中の職員たち

コープ側からは、コープかながわ・コープしずおか店舗に勤務する精肉部門のパート職員やユーコープ事業連合の商品部のバイヤーなど計13名が参加しました。田んぼは予想以上に深く、一歩進むだけでも一苦労。なれない作業に、参加者は終了時には足腰がガクガクになり、農作業の大変さと生産者の方への感謝の気持ちをあらためて感じました。

田植えに挑戦する職員達


100529_05.jpg田植え後は生産者の方に田植えの状態を確認していただき昨年に続きなんとか「合格点」をいただきました。


全員で記念撮影田植え終了後、圃場の茶美豚飼料用米の説明看板を囲んで。

参加団体

  • JAいわて花巻
  • 株式会社岩手畜産流通センター
  • 北日本くみあい飼料株式会社
  • JA全農ミートフーズ株式会社
  • 全国農業協同組合連合会岩手県本部
  • ユーコープ事業連合

 

【飼料用米の取り組みについて】
飼料用米は、耕作放棄地や休耕田を利用し、家畜などの飼料用として栽培されたお米です。 この飼料用米作付けの取り組みは、農林水産省による「水田利活用自給率向上事業」の支援を受けたものです。 ユーコープ事業連合は、生産者であるJAいわて花巻に飼料用米の作付けを委託することで、現在問題となっている遊休地水田の有効活用、政府の進める生産調整への貢献、食料の安定供給をめざすとともに、飼料用米生産者との交流を深め、日本の農業、畜産業が抱える問題をともに考え、理解を深めていきます。また飼料用米を使用することによるコストは商品の販売価格に反映することはせず、飼料用米で育成した豚肉をより多くの消費者に提供することをめざしています。

 

【作付けした飼料用米の活用について】
作付けした飼料用米は岩手県のコープ産地指定豚肉「茶美豚(チャーミーポーク)」に給餌します。2010年はJAいわて花巻のご協力で、作付け面積30ヘクタール、収穫量は171トンと昨年の3.4倍に増える予定です。これにより、12月以後、岩手県産の茶美豚15,000頭へ給餌できる予定です。これはユーコープ事業連合の取り扱う豚の約21%に相当します。

 

【ユーコープ事業連合の飼料米への取り組みについて】
水田ユーコープ事業連合は食の安全・安心はもちろん、現在の日本を取り巻く食料自給率・自給力の問題にも食料安定供給を目指し、生活協同組合として積極的に取り組むべき課題と位置付け、飼料用米活用への取り組みの第1弾として、鹿児島県で飼育している「茶美豚」の飼料の一部に飼料用米を約5トン(豚550頭分)配合する活動を2009年2月に開始しました。 岩手県で飼育している茶美豚はJAいわて花巻や全農いわて県本部などと協力し、より広く飼料用米を活用するために協定を締結、2012年までの3年間継続して行うことが決定しています。


※農林水産省「水田利活用自給率向上事業」について 「水田利活用自給率向上事業」とは、自給力の向上を図るため、水田を有効活用して、麦・大豆・米粉用米・飼料用米等の戦略作物の生産を行う販売農家に対して、主食用米並の所得を確保し得る水準を直接支払により交付する事業です。
茶美豚※茶美豚(チャーミーポーク)について 茶美豚(チャーミーポーク)とは、カテキンを配合した飼料で育ったコープの産地指定豚肉で、1998年に組合員の声から生まれた商品です。 農場・生産者が明らかな産地指定で、飼料から飼育まで一貫管理している豚肉です。

ページトップ