参加と交流のひろば 参加と交流レポート:商品・食育・産地体験

組合員の声を「宮城県産活〆銀鮭」の生産者へ届けました

2017年11月15日

11月8日(水)~11月9日(木)に、かながわの組合員お二人と産地指定グリーン・プログラム「宮城県産活〆銀鮭」の産地である

宮城県石巻市を訪問しました。

昨年大好評だった「宮城県産活〆銀鮭大試食会」を今年は5月29日(月)~6月25日(日)に開催。

期間中、44会場で2,456人の方に試食していただきました。

その時に組合員のみなさんからいただいたメッセージや大試食会の様子を冊子にまとめ、生産者代表と加工会社の方へ、

組合員を代表してかながわのユーコープふれんず「さざん花」のメンバーお二人からお渡ししました。

171114_ginsake1.jpg 171114_ginsake2.jpg

171115_ginsakesassi1.jpg 171115_ginsakesassi4.jpg 171115_ginsakesassi10.jpg

生産者にお渡しした大食会の報告冊子はこちらから

2017年度「宮城県産活〆銀鮭大試食会」開催の様子はこちらから

この時期、産地では淡水養殖場で育った稚魚を、海上の養殖場へ移す作業で大忙し。

当日は銀鮭の養殖場のほか、銀鮭を切り身などに加工する加工場を見学させてもらいました。

◎稚魚を育てる淡水養殖場を見学

海上いけすへの出荷に向けた作業は、早朝6時より始まります。

活魚トラックに積み込まれた稚魚は、石巻市雄勝(おがつ)町と女川市出島(いずしま)にある養殖場へ運ばれます。

171114_ginsake3.jpg 171114_ginsake4.jpg
(左)山の中にある稚魚の養殖場。 (右)200g程度の稚魚をいけすから活魚トラックへ移動させます。

◎生産者・千葉千葉昭博・拓実さん親子の養殖場(石巻市雄勝町)でいけすへの海水馴致(じゅんち)を見学

※海水馴致とは、今まで淡水で育てた鮭を海水に慣れさせ、海のいけすで養殖するために必要な作業。

この日は活魚トラック3台分の稚魚(約9t)を移しました。

171114_ginsake5.jpg 171114_ginsake6.jpg

(左)活魚トラックから稚魚を移動用のいけすへ移します。
この後、移動用いけすを船で沖にある海上のいけすまで運びます。

(右)手前の移動用いけすから、右奥の海上いけすへ稚魚を移動させます。
海上いけすへの移動は、網と網をつなげて、稚魚が驚かないようにゆっくり追い込んでいきます。

この海上いけすの中で、稚魚は半年かけて約2kgにまで成長します。

◎㈱スイシン(銀鮭などの加工工場)を見学

171114_ginsake7.jpg 171114_ginsake8.jpg

銀鮭などの原料が加工場で切り身やフィーレなどに加工されます。

加工の様子や、徹底した衛生管理の状況を学ぶことができました。

女川町と石巻市雄勝町の6軒の生産者が切磋琢磨しながら養殖に取り組んでいます。

このグループで一番若いタクちゃん(本名:千葉拓実さん)のブログは<こちらから>

馴致の様子がさらに詳しくわかります!