コープのとりくみ

平和への願い 「平和活動」

60数年たっても生々しく残る傷跡「沖縄 戦跡・基地めぐり」 参加報告

2009年5月13日

 3月31日から4月2日、2家族・6名の方が市民生協やまなしの組合員代表として、沖縄戦跡・基地めぐりに参加しました。(主催・日本生協連、沖縄県生協連)  第2次世界大戦中、日本で唯一地上戦が行われ、今もなおアメリカ軍基地が点在する沖縄の地で、多くの参加者とともに学び、感じ、考えました。

沖縄 戦跡・基地めぐり

沖縄 戦跡・基地めぐり

糸数壕(いとかずごう)内部に入る糸数壕(いとかずごう)内部に入る

※右の写真は昨年のもの

自然にできた洞窟「壕」は沖縄のあちこちに点在しています。

沖縄戦の最中は、多くの壕が住民の避難場所や陸軍病院として使われました。

糸数壕もその一つです。

参加者は実際中に入り、当時のようすを説明してもらいました。

 

~参加者の感想より~

糸数壕に行き、戦争の悲惨さを体感できました。中のさまを見て今でもすごく切ない気持ちが残っています。そしてこのように国民にこんな辛い思いをさせたわが国に対しても怒りが出てきました。

ガマ(壕)内にまだ残されている生活用具。あんなに暗い中に身を潜めて、いつも命の危険を感じながらこんな中で過ごして行くなんて、今の生活からは考えられません。

年月が過ぎ、人の歯が石面と同化しているのを見ました。お墓の中にいるような切ない気持ちでいっぱいになりました。


平和の礎を見つめる大勢の参加者沖縄戦で亡くなった方の名前を刻む…平和の礎

県立平和祈念資料館にある平和の礎(へいわのいしじ)。

国籍や軍人、民間人の区別なく、沖縄戦などで亡くなったすべての人々の氏名を刻まれています。 黒い御影石が何重にも並べられ、その被害の甚大さを伝えています。

沖縄戦では、約3ヶ月で一般市民、軍人合わせて20数万人の方が亡くなりました。

 

~参加者の感想より~

何十万の人が戦争で亡くなってしまったんだということがよく分かりました。私と同じ古屋と言う人もたくさん亡くなっていました。(中略)このような何十万の人が亡くなってしまう戦争がもう二度と起こらないようにしたいと思いました。


ひめゆりの塔の前で説明を受ける参加者たち間近に見るひめゆりの塔

ひめゆりの塔は、ひめゆり平和祈念資料館の敷地内にあります。

沖縄戦末期、米軍のガス弾攻撃を受け、多くのひめゆり学徒や陸軍病院関係者が亡くなった伊原第三外科壕の上に建てられた慰霊塔です。

(ひめゆり平和記念館ホームページより抜粋)

 

~参加者の感想より~

元ひめゆり学徒隊の島袋さんのお話は、あまりの惨たらしさに耳をふさぎたくなる体験談で、今まで映画や本で見てきたイメージとはかけ離れた話に驚き、真実を伝え美談にして終わらせず決して戦争を起こしてはいけないという気持が伝わりました。


魂魄の塔前には全国から寄せられた千羽鶴が捧げられています魂魄(こんぱく)の塔

沖縄戦が終わった後、地上にはおびただしい数の身元不明の遺骨が残りました。

これを住民達が集めて葬った場所に建てられた慰霊碑が「魂魄の塔」です。

今でもたくさんの沖縄県民が、亡くなった方の冥福を祈りに訪れます。

参加者も花を手向け、心から冥福をお祈りしました。


参加者の感想[一部抜粋]

  • 私は沖縄といえば青い海・南国フルーツなど癒しの美しい光景しか浮かばなかったのですが、戦跡・基地めぐりをして沖縄戦のなまなましさを知り、心身ともに後遺症を負っている人が少なくない事を知りました。
    加えて米軍基地の多さにも驚きました。その基地数は日本全体の75%だそうです。これでは沖縄県民は安堵な生活ができず、平和な時代になったとは感じられないはずです。今回見学した嘉手納基地付近の住民は、戦闘機等の騒音にとても悩んでいます。その苦しみは、騒音被害を受けている人たちにしか分からないと思いました。
    地上戦に放り出されたひめゆり学徒隊の島袋さんは「戦争には勝者も敗者もない。苦しみだけが残る」と話されました。
    (中略)壕では、赤ちゃんは泣き声がもれて米軍に見つかるので母親が口を塞いだり集団自決の事実もあったそうです。ある父親は子どもを殺してしまった直後「俺は何をした、俺は何をした」と狂乱状態になったそうです。
    ひめゆり資料館や対馬丸記念館でたくさんの遺影を見た時には、何とも無念で胸にこみ上げてくるものがありました。
    何があっても戦争は絶対してはいけないし、人の命を粗末にしてはいけないと思いました。
  • ガマ(壕)の中は明るいと思っていました。だけどかい中電とうを消すと中はすごく真暗でこわかったです。
    ガイドさんがせんそうの時ここで多ぜいの人がひなんしてくらしていたと教えてくれました。だけど小さい子どもは泣くと見つかるのでころされてしまったようです。ぼくはとてもかなしい気持ちになりました。
    海に行くとたくさんサンゴがありました。魚もいっぱいいました。ぼくはきれいだなと思いました。岩はごつごつして、いたそうでした。せんそうの時には、がけから海においつめられてとびこんだ人がいっぱいいたそうです。ぼくはかなしい気もちになりました。
    つしま丸記ねん館ではそかいのことをはじめて聞きました。魚らいのことも知りませんでした。だけど今おきたくないことはせんそうです。せんそうはこわくて、かなしいことばかりなのでおこしたくありません。

ページトップ